お奨め!
【留学・ワーキングホリデー・長期観光をお考えの方必見!!】
チケット購入はこちらから
→エイビーロード
留学・ワーキングホリデー情報はこちらから
→日本最大級の留学会社!海外留学ならワールドアベニュー
→「e-留学ガイド」で留学エージェント100社の資料をまとめて請求しよう!
他にも
1台なのに160カ国で使える海外ケータイ・SIMの専門店
→海外旅行保険付カード シティカード入会申込
『週刊ダイヤモンド』定期購読なら最大45%OFF!特典&全国送料無料
ハリーポッターと賢者の石(カンボジア語版)

アンコールマーケット内にあるモニュメントブックスで、カンボジア語版のハリーポッターを見つけた。
表紙に英語で書かれていたので気づいた。賢者はSorcerer's Stoneと書いてあったので賢者の石とわかった。賢者って英語で、Sorcererというんだ。勉強になった。
表紙裏に書いてあった値段は、なんと0.6$もしくは2500リエル。ちゃんとした本屋なのに2.5$で売っていたのでボッタクリだ。
それにしても安い。ちゃんとした装飾・製本だし、コピーには見えないので作者が途上国用に寄付したのだろうか?私立のカンボジア大学が発行しているので、なにか学生用のものが市場に流れてしまったのだろうか。
安くよい本が手に入るのは、よいことだけれど。
⇒ハリーポッターと賢者の石(カンボジア語版)の続きを読む
祝1周年
手探りではじめたブログだったけれど、ブログの知識も、アフェリエイトの知識もいろいろと吸収できてよかった。海外での生活という情報収集が限られた中で、まあまあがんばれたとおもう。これからも手探りで何か新しいことがしたい。
FC2ランキングへ一票。&人気blogランキングへ
シルクファーム2~糸作りの行程
シルクファームへ行ってきた。

シェムリアップの街から、国道6号線を15kmほど、タイにむかって進んだところにシルクファームがある。西バライの入口から5キロほど先にあたる。
シルクファームは、愛知万博で一躍有名となった(なってないかもしれないけれど)、アルチザン(Les Artisan D` Angkor )が経営している?シルク制作場だ。
オールドマーケットの近くのアルチザンでは、お土産の販売と共に、石の彫刻や漆器などの製造過程を見学することができる。そして、シルクファームでは、桑の栽培から、絹糸の生成過程、製品に仕立てるまでを見学することができる。
(もちろん最後に土産売り場がある。お洒落だからいいけど)
⇒シルクファームへ行ってきた。の続きを読む FC2ランキングへ一票。&人気blogランキングへ
橋田さんのドラマがやるらしい
終戦の日スペシャルドラマ 覚悟~戦場ジャーナリスト橋田信介物語イラクに散った不屈の魂~
http://www.tbs.co.jp/program/syusensp_kakugo.html
すごく見たいけど、NNKじゃないから、カンボジアでは見えない。だれか、ビデオ(というかmpegで)撮ってくれる親切な方いませんか? FC2ランキングへ一票。&人気blogランキングへ
地元ネタ。カンボジアではないけれど
愛知県半田市がパンダ市に?
ぼくの出身地なんだけど…。これは笑って済ますべきなのか?
ちなみに、半田市といえば、
ごんぎつね
半田市のことを知りたかったら、googleでサーチ。
新しい空港のすぐ近く。
FC2ランキングへ一票。&人気blogランキングへ
プラサートクラヴァン、東メボン、プレループ
こちらをどうぞ。
プラサートクラヴァン、東メボン、プレループhttp://angkor.blog13.fc2.com/blog-entry-17.html FC2ランキングへ一票。&人気blogランキングへ
今週のニュース~1.モンドルキリの土地問題 2.珍珠カフェのマネージャー射殺~
モンドルキリでの土地所有問題
(解説) モンドルキリ州は、カンボジアの東北東のはずれにあり、プノンペンからタクシーで約6時間で、州都のセンモノロムへ着くことができる。最近は、道路も良くなり、バスも走っているらしい。
山に囲まれたとても美しい街で、標高が高い為、このカンボジアの中では、めずらしくとても涼しい街だ。豊かな自然と、少数民族がひっそりと暮らす秘境的なところである。ここに住む少数民族は、プノーン族がほとんどで、このモンドルキリとベトナムの中央平原地帯にまたがって住んでいる。彼らは、森に住み、象を乗りこなすことで有名だ。ちなみに、プノンバケンやアンコールトム、プノンペンのワットプノンにいる象は、モンドルキリ出身。
そんなのどかなモンドルキリで、現在中国の企業が土地を買い占め(もしくは政府から提供され)、プノーン族の聖地を荒らしているらしい。木を切り倒し、何か(工場)を作ろうとしているらしい。
今回は(も)、インターナショナルNGOががんばって抗議をし、援助会議でも取り上げられたようだが、首相のとった行動は、企業への許認可停止ではなく、一時的な中止。ほとぼり冷めたら、また続くんだろうな。というか、現在そんなの関係無しに急ピッチで壁を作っているんだとか。
汚職ばかりで、いいことないなー。この国は。
ぼくが、一番衝撃を受けたニュース
バブルティー(珍珠奶茶)レストランのマネージャーが射殺される
(解説) 7月7日の新聞を見てびっくり。シェムリアップではなく、プノンペンの事件ですが、このバブルティーのお店は、プノンペンに住んでいたときもよく行ったし、今もプノンペンに行ったら必ず行くお気に入りの店でした。
この店は、カンボジアの先駆け的な珍珠屋で、若い台湾人マネージャー(射殺された人)が、台湾から原材料を持ってきていたので、本格的でとてもおいしい店でした。始めて行った時は、まだ店も小さく中国人のトランク賭博場みたいな怪しい雰囲気があったけど(それはそれで結構好きだったけど)、バブルティーはむちゃくちゃうまいし、カンボジアには珍しいエアコンがある喫茶店でお気に入りとなりました。そして昨年、店を大きく改装し、とてもお洒落なカフェ風バブルティー屋に大躍進し、お洒落なちょっと気取ったカンボジアの若者が押し寄せる健全な店に生まれ変わりました。この店を真似して、プノンペンに本格的珍珠カフェが5件くらいできたほどです。
深夜12:45(まだ営業中?)に、店内で事務仕事中に、客を装って入ってきた刺客に2発打たれて、死亡とのことです。犯行動機は、まだ操作中とのことですが、ジェラシーではないかと新聞には書いてあります。
本当に残念です。その台湾人マネージャーは、友達ではないけど、何回か話したことがある人だったので。とっても紳士で、殺されるような悪い子とする人ではなさそうだったのに。
人事ではないですね。僕も外国人だから…。
FC2ランキングへ一票。&人気blogランキングへ
アンコールワットの朝日
P.S ほかの人に聞いたら、今日は雲がかかって、朝日は見られなかったとのこと。寝て正解。
下の写真は、春分の日くらい(約3ヶ月前)のアンコールワットの朝日。もちろん、他人に撮ってもらったものです。

文字色 FC2ランキングへ一票。&人気blogランキングへ